ライトキッズの日常

~ 岡山にある障害児通所支援事業所の日々の活動記録 ~

MENU

サービス

5月の予定カレンダー✨

5月の予定です。 ※予定は変更する場合もございますのでご了承ください。 litekids.hatenablog.com

令和5年度事業所における評価アンケートについて

先日はお忙しい中アンケートにお答えいただきありがとうございました。 皆様のご協力により、無事アンケートの回収作業を終えることができました。ここに集計結果を公開いたします。こちらの集計結果を真摯に受け止め、業務内容を見直し、お子様が安全且つ楽…

4月の予定カレンダー✨

4月の予定です。 ※予定は変更する場合もございますのでご了承ください。

令和5年度 事業所における評価アンケートにつきまして

児童発達支援利用の保護者の皆様 先日はお忙しい中アンケートにお答えいただきありがとうございました。皆様のご協力により、無事アンケートの回収作業を終えることができました。ここに集計結果を公開いたします。こちらの集計結果を真摯に受け止め、業務内…

強度行動障害支援者養成研修を受講しました。

強度行動障害とは 自傷や他害などの問題行動が高頻度で起こる状態の事です。 研修では障害特性を理解し、『困った人』ではなく、『伝え方が分からず困っている人』として支援することを学びました。 支援プランの立案を通じて、支援の基礎とチームワークの重…

🌈ロゴが新しくなりました💡

モチーフは・虹🌈(多様性)・ハート❤(今が楽しいと思える心)・電球💡(ライト)です。 適切な知識を基盤に、お子さんたちの多様性🌈を理解し関わる事でナウハッピー❤を積み重ね、ライト💡で照らした未来にナイス成人期が待っている。 支援に対する思いをデザイン…

👹節分のくす玉割りをしました🎊

節分の由来を聞いたり準備体操をしたりした後、狙いを定めて「鬼は外ー!福は内ー!」と言いながら鬼退治をしました✨ 帰りの会で「楽しかった!」「鬼をはらえた!」などの感想が聞けました😉今年1年健康で幸せに過ごせますように🌠

事業所内研修~感情理解編~

litekids.hatenablog.com 面談に関する研修後、「CAT-kit」を使い、スタッフ同士で感情表現の理解を深めました。 スタッフ同士でも感情の表し方に違いがあり、「全然違う〜🤣」と笑いが溢れていました。 「感情表現や感情の高まり度合いは人によって違う」とい…

事業所内研修~面談編~

litekids.hatenablog.com 最近スタッフが増えたので、改めてお子さんとの面談時に大事にしたい事をスタッフ間で共有しました。 ・指導ではなく、良き相談相手としてお子さんとの信頼関係を築くこと。・お子さんの言動を否定するのではなく、気持ちを理解して…

SP感覚プロファイルセミナーに参加しました。

SP感覚プロファイルとは 自閉スペクトラム症(ASD)をはじめとする発達障害の方々の感じ方を客観的に把握するための検査です。 痛みや寒さ、味覚など、感じ方は1人1人異なると思います。この検査は感じ方が鈍いのか、それとも敏感なのかといった感覚処理特…

Pay Pay始めました!

~お知らせ~ ライトキッズのご利用料金のお支払い方法としてPay Payが選べるようになりました!電子決済が主流となりつつある現代で、少しでも皆様の利便性が向上すればと思い導入しました✨ 稼働テストで1円の支払いをした画像 お支払いの際に送迎対応スタ…

「PEP-3」勉強会を行いました。

PEP-3とは アメリカで開発されたASD(自閉スペクトラム)のお子さんの得意なこと、苦手なことを調べる検査です。検査はおもちゃでお子さんが楽しく遊んだり、おやつを食べたりする場面を直接観察しながら実施します。 模倣・知覚・運動機能・認知機能など、発…

見える会話ワークショップに参加しました!

見える会話(コミック会話)とは 会話の流れを図やイラストで表現する方法です。 お子さんたちには直感的で楽しく、ASD(自閉スペクトラム症)のお子さんたちにも非常に効果的です。 ASDのお子さんたちは、言葉や表情、身体の動きから相手の気持ちを読…

『The CAT-Kit指導法』を受講しました。

CAT-kitは、発達障害の方向けの感情についての支援技法です。 自閉症特性のひとつに「感情表現の苦手さ」があります。 この支援方法では、感情が書かれた言葉や表情のイラストを使用しながら、自分の感情を知り、人によって感情が違うことを知り、適切な感情…

今日の自立課題

課題名:プットインでお花畑 ねらい:デザインや色合いを意識する、完成品を見て楽しむ事ができる 参考文献:TEACCHプログラムに基づく自閉症児・者のための自立課題アイデア集 身近な材料を活かす95例 litekids.hatenablog.com

今日の自立課題

課題名:マークはいくつ? ねらい:数字の認識を深める 参考文献:TEACCHプログラムに基づく自閉症児・者のための自立課題アイデア集 身近な材料を活かす95例 litekids.hatenablog.com

今日の自立課題

課題名:模様を合わせてアルバム作り ねらい:形・模様の認識を深める、オリジナルアルバムを作る練習(余暇支援) 参考文献:TEACCHプログラムに基づく自閉症児・者のための自立課題アイデア集 身近な材料を活かす95例 litekids.hatenablog.com

令和4年度 事業所における評価アンケートにつきまして

アンケートにつきまして 放課後等デイサービスご利用の保護者の皆様 先日はお忙しい中アンケートにお答えいただきありがとうございました。 皆様のご協力により、無事アンケートの回収作業を終えることができました。ここに集計結果を公開いたします。こちら…

今日の自立課題

課題名:ピンポン玉をプットイン ねらい:「いっぱい」「満たん」の理解を促す・不慣れな物の扱いに慣れる 参考文献:TEACCHプログラムに基づく自閉症児・者のための自立課題アイデア集 身近な材料を活かす95例 litekids.hatenablog.com

今日の自立課題

課題名:○△□分類~紙粘土版~ ねらい:形・模様の認識を深める 参考文献:TEACCHプログラムに基づく自閉症児・者のための自立課題アイデア集 身近な材料を活かす95例 litekids.hatenablog.com

今日の自立課題

課題名:マグネットでカード留め ねらい:文字の認識を深め、不慣れな素材の扱いに慣れる 参考文献:TEACCHプログラムに基づく自閉症児・者のための自立課題アイデア集 身近な材料を活かす95例 litekids.hatenablog.com

ESDM入門ワークショップを受講しました

ESDMとは Early Start Denver Modelの略称で、日本語では「自閉スペクトラム症超早期介入法」とされています。 「超早期介入法」という名のとおり、対象年齢が生後1歳から4歳とされています。大人と一対一で遊ぶ中で社会性の成長発達を促します。今回の入…

令和4年度 事業所における評価アンケートにつきまして

アンケートにつきまして 児童発達支援利用の保護者の皆様 先日はお忙しい中アンケートにお答えいただきありがとうございました。 皆様のご協力により、無事アンケートの回収作業を終えることができました。ここに集計結果を公開いたします。こちらの集計結果…

今日の自立課題

課題名:ひもの穴通し ねらい:裁縫や編み物の動作の練習(余暇支援)・集中力をつける 参考文献:TEACCHプログラムに基づく自閉症児・者のための自立課題アイデア集 身近な材料を活かす95例 litekids.hatenablog.com

今日の自立課題

課題名:ヘアブラシのストロー挿し ねらい:小さな物をつまむ練習・集中力をつける 参考文献:TEACCHプログラムに基づく自閉症児・者のための自立課題アイデア集 身近な材料を活かす95例 litekids.hatenablog.com

Vineland-Ⅱ適応行動尺度②

以前紹介したこちらの検査ですが、多くの利用者様に実施致しております。 litekids.hatenablog.com 保護者の皆様からは 「改めてうちの子が今できる事に気付けた。」「言われてみれば経験させた事がない事もあったので、今度やってみようと思う。」 といった…

冬休みが始まりました⛄

12月も終盤に差し掛かり一層寒くなりましたね 来月も何だか楽しそうな企画が盛りだくさんです お楽しみに~ 冬休み期間は寒さから外出が億劫になり、運動不足になりがちな方もいると思います。所内での活動の他に公園に出かける計画もしています。屋外でもし…

Vineland-Ⅱ適応行動尺度はじめました!

皆様『Vineland-Ⅱ適応行動尺度』という検査をご存じでしょうか。浮田は初見で「ヴィネランドツー」と読みましたが(笑)「ヴァインランドツー」と読みます。 この検査では「コミュニケーション」「日常生活スキル」「社会性」「運動能力」について「今、お子…

DropNews

寒暖差があり気温が落ち着かない日々ですが皆様いかがお過ごしでしょうか? スタッフは普段、勉強のために様々な研修に参加していますが、その中でDropNewsという配信サービスが紹介されていました。 DropNewsはニュースの配信サービスで、登録すると1日2…

夏休みの過ごし方♪

夏休みも終わりましたね 今年も外部団体をお招きしての制作や絵本読み聞かせをしてもらったり、遠方の公園や工場見学に行ったりするなど様々な活動をしました! 初めて経験する事・初めて訪れた場所も事前に写真で内容を見たり、周る順番を確認したりする事…